あなただけのオリジナルスタンプが作れますイラストゴム印
スマホでの版下ご入稿方法

「大体同じに出来ればOK」な方向け

手描きの版下をスマホで撮ってそのまま入稿する、お手軽な方法です。

こちらのご入稿方法はカメラで直接撮影する為、角度などによってはスキャンした時のように完全に正確な版下にはなりません。そうはいっても写っている通りには仕上がりますので、そこまでこだわらない方なら大丈夫です。

より正確にゴム印にしたい方はこちらの方法でご入稿下さい。

版下のご入稿方法

手順1:版下をスマホで撮影

明るいところで、版下に角度がつかないよう正面から撮影しましょう。何かに立てかけて撮るのがおすすめです。上から撮ると自分の影で暗くなったり、版下に角度がついてしまったりするので気をつけましょう。

版下は明るい場所で何かに立てかけて、正面から撮影する方法がおすすめです。撮影時は版下が自分の陰で暗くなったり、角度がついて歪まないように気をつけて下さい。

画面いっぱいに写す必要はないので、近づきすぎてピンボケしないよう少し離して撮影するとピントが合った綺麗な写真が撮れます。

数枚撮ってお送り頂ければ、一番良い写真を使用いたします。

手順2:入稿フォームから版下入稿

以下どちらかの入稿フォームから版下をお送り下さい。うまく送れない場合はこちらのメールアドレスまで直接お送り下さい。

メール:hanshita@otaniinpo.co.jp

ご注文・入稿フォーム▲当店に直接ご入稿の方はこちら
ご注文・入稿フォーム▲楽天のお客様専用フォームはこちら

ご入稿頂ける版下

次の2つのポイントを守って作成すればそのままゴム印が作れます。
ポイント1
使える色は白と黒のみ
ポイント2
サイズは原寸大以上に
作り方の例
  • 以下は3cm×3cmで版下を作った場合の作例です。
  • あくまで例ですので、必ずこの通りに作る必要はありません。
STEP1 使う道具
用意する物
  • 白い紙
  • 黒色のペン(清書用)
  • 定規
  • シャーペン・鉛筆(下書き用)
  • 消しゴム
STEP2 定規を使って作りたい大きさに枠を描く
作りたい大きさの枠を描く
今回は3cm×3cmのゴム印を作ります。

定規で枠を描き、この中に絵を描いていきます。(枠は後で消すので、薄めに描きます)

STEP3 枠に収まるように下描きをする
下書き
下書き用のシャーペンや鉛筆で、枠の中に収まるように下描きをします。

思い通りの大きさに描けなくても、無料の版下サポートで当店でサイズ調整致しますのでご安心下さい。

STEP4 黒色のペンで清書をして、下書きを消す
清書
ベタ塗りの部分など塗り残しがあると、その部分もそのままゴム印になりますのでお気をつけ下さい。

清書後は最初に書いた枠線や、下書きは消しゴムできれいに消して下さい。